実際にFXGTのリアル口座を使っている私が、FXGTの全132名柄について解説します。
おすすめの通貨ペアや注意しておきたい通貨ペアなど、FXGTにまつわるあらゆる情報をまとめました。
それではみていきましょう。
FXGTの全132種類取引銘柄 総まとめ
FXGTでは2021年2月時点で132種類の取引銘柄があります。
132にも及ぶ銘柄名をすべて書き出しました。
・通貨ペア 50種類
・株式 56種類
・株式指数 8種類
・ゴールド取引 2種類
・原油取引 3種類
・仮想通貨 13種類
通貨ペア:50種類
AUD/CAD | AUD/CHF | AUD/JPY | AUD/NZD | AUD/USD |
CAD/CHF | CAD/JPY | CAH/JPY | EUR/AUD | EUR/CAD |
EUR/CHF | EUR/CZK | EUR/DKK | EUR/GBP | EUR/HUF |
EUR/JPY | EUR/NOK | EUR/USD | GBP/AUD | GBP/CAD |
GBP/CHF | GBP/JPY | GBP/NZD | GBP/SEK | GBP/USD |
NZD/CAD | NZD/CHF | NZD/JPY | NZD/USD | USD/CAD |
USD/CHF | USD/CNH | USD/CZK | USD/DKK | USD/HKD |
USD/HUF | USD/RUB | USD/SEK | USD/SGD | USD/TRY |
USD/ZAR | USD/JPY | USD/MXN | USD/NOK | USD/PLN |
TRY/JPN | EUR/NZD | EUR/PLN | EUR/SEK | EUR/TRY |
FXGTでは米ドルと日本円、米ドルとユーロ、ユーロと日本円などメジャー通貨の他にTRY(トルコリラ)やRUB(ロシアルーブル)などマイナー通貨なども扱っています。
HKD(香港ドル)は中国との関係次第で大きく為替状況が変わると思うので、ハイリスク・ハイリターンの面白い銘柄です。
株式:56種類
アメリカン・インターナショナル・グループ | アップル | アマゾン | アメリカン・エキスプレス | アリババ | バンク・オブ・アメリカ |
ベッド・バス・アンド・ビヨンド | 百度 | ブリティッシュ・ペトロリアム | ブラックストーン | シティグループ | キャタピラー |
コストコ・ホールセンター | シスコ | シェブロン | デルタ航空 | ウォルト・ディズニー | デボン・エネルギー |
エレクトロニック・アーツ | eBay | フォード・モニター | ファースト・ソーラー | ゼネラル・エレクトリック | |
ゼネラルモーターズ | アルファベット | ギャップ | ヒューレット・パッカード | インテル | ジョンソン・エンド・ジョンソン |
JPモルガン・チェース | コカ・コーラ | リフト | マクドナルド | メルク・アンド・カンパニー | モルガン・スタンレー |
マイクロソフト | ネットフリックス | ナイキ | エヌビディア | オラクル | ファイザー |
PayPal | スターバックス | SNAP | AT&T | テスラ | ウェールズ・ファーゴ |
ウォルマート | インテル | エクソンモービル | ヤンデックス | オラクル | ツイッター |
Visa | ボーダフォン |
FXGTでは海外FXの中では珍しく、株式も豊富に揃えています。テスラやAmazon、Googleなどアメリカの注目株が買えるのはかなりありがたいですよね。
また中国の株式銘柄を取引できることもFXGTのメリット。中国のGoogle、百度(バイドゥ)や株価が上昇しているアリババも注目の銘柄で、取引できるFX業者は多くありません。
株式指数:8種類
AUS200 | FRA40 | GER30 | JP225 |
UK100 | US100 | US30 | US500 |
FXGTでは、アメリカの株式指数をはじめ、日本やドイツ、オーストラリアなどの株式指数に関するFX取引が可能です。
株式指数、ゴールド、原油は他のFX業者でも取引できますが、後に紹介するスプレッドのことを考えるとFXGTで取引するメリットはあります。
ゴールド取引:2種類
XAUUSD | XAGUSD |
現在FXGTでは貴金属の取引も可能です。2021年時点では、金と銀のFX取引ができます。
原油(エネルギー)取引:3種類
NGAS | USOIL | UKOIL |
銘柄としては多くはありませんが、トレード時に必要な情報を得られやすい銘柄が多いため、簡単にトレードできます。
仮想通貨:13種類
BTC/USD | BTC/JPY | XRP/USD | XRP/JPN | LTC/BTC |
XRP/BTC | ETH/BTC | BCH/JPN | ETH/USD | ETH/JPN |
LTC/USD | LTC/JPN | BCH/USD |
FXGTではビットコインと米ドル、ビットコインと日本円などの他、ビットコインとリップルやイーサリアムとビットコインなど、仮想通貨のペアでの取引も可能です。
「仮想通貨FXなら、絶対にFXGT!」
と言われるほど、FXGTの取引環境は優れています。銘柄の紹介は以上になりますが、各取引銘柄のスプレッドとレバレッジも気になる方が多いのではないでしょうか。
FXGT全132種類のスプレッド
それぞれのスプレッドを記載しておきます。
(FXGTは変動スプレッド制のため、変動するのでご参考までに)
※2021年2月15日現在のスプレッドになります。
通貨ペア:50種類のスプレッド
通貨ペア | 平均スプレッド |
AUD/USD | 1.8pips |
EUR/CHF | 2.5pips |
EUR/GBP | 1.9pips |
EUR/USD | 1.6pips |
GBP/USD | 2.2pips |
NZD/USD | 2.7pips |
USD/CAD | 2.3pips |
USD/CHF | 2.2pips |
USD/JPY | 1.6pips |
AUD/CAD | 2.8pips |
AUD/CHF | 2.9pips |
AUD/JPY | 3.0pips |
AUD/NZD | 3.6pips |
CAD/CHF | 3.3pips |
CAD/JPY | 3.0pips |
CHF/JPY | 2.9pips |
EUR/AUD | 3.2pips |
EUR/CAD | 3.3pips |
EUR/JPY | 2.2pips |
EUR/NZD | 4.5pips |
GBP/AUD | 4.0pips |
GBP/CAD | 5.3pips |
GBP/CHF | 4.0pips |
GBP/JPY | 3.5pips |
GBP/NZD | 6.2pips |
NZD/CAD | 4.0pips |
NZD/CHF | 3.8pips |
NZD/JPY | 3.0pips |
EUR/DKK | 2.7pips |
EUR/HUF | 35.9pips |
EUR/NOK | 6.5pips |
EUR/PLN | 5.0pips |
EUR/SEK | 5.3pips |
EUR/TRY | 75.5pips |
USD/CNH | 3.5pips |
USD/CZK | 16.5pips |
USD/DKK | 33.8pips |
USD/HKD | 2.8pips |
USD/HUF | 25.0pips |
USD/MXN | 11.0pips |
USD/NOK | 5.6pips |
USD/PLN | 3.6pips |
USD/RUB | 42.0pips |
USD/SEK | 5.0pips |
USD/SGD | 2.1pips |
USD/TRY | 7.4pips |
USD/ZAR | 13.0pips |
TRY/JPY | 17.0pips |
主要海外FX業者(FXGT、XM、is6com、GemForex)の中でトルコリラ円を扱っているのはFXGTだけです。しかも、スプレッドが狭いのでスキャルピング取引もしやすいです。
株式:56種類のスプレッド
アップル | 2.1pips |
アメリカン・インターナショナル・グループ | 3.2pips |
アマゾン | 8.9pips |
アメリカン・エキスプレス | 3.1pips |
アリババ | 5.8pips |
バンク・オブ・アメリカ | 1.5pips |
ベッド・バス・アンド・ビヨンド | 0.8pips |
百度 | 4.9pips |
ブリティッシュ・ペトロリアム | 0.5pips |
ブラックストーン | 0.5pips |
シティグループ | 2.8pips |
キャタピラー | 3.9pips |
コストコ・ホールセンター | 1.6pips |
シスコ | 1.6pips |
シェブロン | 1.9pips |
デルタ航空 | 1.6pips |
ウォルト・ディズニー | 3.9pips |
デボン・エネルギー | 0.9pips |
エレクトリック・アーツ | 3.5pips |
eBay | 1.5pips |
フォード・モニター | 1.7pips |
2.9pips | |
ゼネラルモーターズ | 2.5pips |
ゼネラル・エレクトリック | 2.8pips |
アルファベット | 14.0pips |
ギャップ | 1.9pips |
ヒューレット・パッカード | 1.4pips |
インテル | 2.1pips |
ジョンソン・エンド・ジョンソン | 2.4pips |
JPモルガン・チェース | 2.6pips |
コカ・コーラ | 2.6pips |
リフト | 2.7pips |
マクドナルド | 4.2pips |
メルク・アンド・カンパニー | 2.9pips |
モルガン・スタンレー | 2.6pips |
マイクロソフト | 2.4pips |
ネットフリックス | 4.3pips |
ナイキ | 2.4pips |
エヌビディア | 3.5pips |
オラクル | 2.6pips |
ファイザー | 2.6pips |
PayPal | 3.8pips |
スターバックス | 2.9pips |
スナップ | 5.6pips |
AT&T | 2.8pips |
テスラ | 7.9pips |
ツイッター | 2.5pips |
Visa | 1.5pips |
VOD | 0.8pips |
ウェルズ・ファーゴ | 2.8pips |
ウォルマート | 3.4pips |
エクソンモービル | 3.8pips |
ヤンデックス | 3.2pips |
株式のスプレッドも他社と比べると狭いものばかり。株価が上昇している企業ばかりなので、今すぐにでも取引しても良いでしょう。
株式指数:8種類のスプレッド
US30 | 28.0pips |
US100 | 30.0pips |
US500 | 9.0pips |
JP225 | 12.0pips |
GER30 | 30.0pips |
UK100 | 30.0pips |
FRA40 | 30.0pips |
AUD200 | 40.0pips |
株式指数はダウと日経225はFXGTの方が有利にトレードできます。日本国内で取引される株式指数はダウと日経225が占めているため、該当2銘柄しか取引していない人は、FXGTで取引するのがおすすめです。
ゴールド取引:2種類のスプレッド
XAUUSD | 3,0pips |
XAGUSD | 0.3pips |
原油(エネルギー)取引:3種類のスプレッド
NGAS | 0.3pips |
USOIL | 0.5pips |
UKOIL | 0.5pips |
仮想通貨:13種類のスプレッド
BTCUSD | 1.75 |
BTCJPY | 210 |
ETHUSD | 0.08 |
ETHJPY | 9 |
XRPUSD | 0.00071 |
XRPJPY | 0.079 |
LTCUSD | 0.095 |
LTCJPY | 9 |
BCHUSD | 0.24 |
BCHJPY | 25 |
XRPBTC | 0.00000007 |
ETHBTC | 0.000006 |
LTCBTC | 0.000007 |
FXGTの仮想通貨のスプレッドは世界一狭いため、取引コストは圧倒的に有利です。
仮想通貨のレバレッジ取引(ビットコインFX)をするなら間違いなくFXGTが一番おすすめです。
最高レバレッジは500倍【仮想通貨のレバ500倍はすごすぎる】
FXGTの最高レバレッジは500倍
海外取引所では50〜100倍が一般なので、かなりハイレバレッジであることがわかりますよね。
ただし、500倍のレバレッジが利用できるのは為替通貨と仮想通貨のみとなってます。
それ以外の銘柄は100倍が最高レバレッジとなっています。
銘柄 | 最大レバレッジ | 最小レバレッジ |
為替通過 | 500倍 | 20倍 |
仮想通貨 | 500倍 | 20倍 |
株式指数 | 100倍 | 10倍 |
ゴールド取引 | 100倍 | 10倍 |
原油(エネルギー)取引 | 100倍 | 10倍 |
株式 | 100倍 | 10倍 |
どこのFX業者を見渡しても、仮想通貨のレバレッジ500倍はFXGTしかできません。
実際FXGTユーザーもFXGTのレバレッジとスプレッドは大変好評です。
FXGTと他のFX業者の取引銘柄数の比較
FXGTの取引銘柄数132というのは他のFX業者と比べてどうなのでしょう?
主要海外FX業者10社の取り扱い銘柄数をまとめたものです。
iForexがダントツ1位なのでiForex抜きのグラフを作ってみました。
このグラフで比較するとFXGTはiForexとHotforexに次ぐ3位と全体としてかなり上位につけており、為替通貨ペアは平均的なレベルです。
スプレッドとレバレッジのことも考慮すると、FXGTが人気である理由は必然のようですね。
FXGTで取引するならこの銘柄・通貨ペアがおすすめ
おすすめ通貨ペア①
ユーロドル(EUR/USD )
ユーロドルは、世界で最も取引量が多い通貨ペアです。
ユーロドルは、他の通貨ペアと比べて、一度トレンドが発生すると比較的その方向に動くやすいといった特徴があります。その他、ユーロドルは、欧州や米国の金融政策や経済動向に左右されます。
最近ですと、2017年から2018年は、ECBの金融政策から出口への動きが意識され、ユーロ高のトレンド(ユーロドルの上昇トレンド)が発生しました。
ユーロドル(EUR/USD)の特徴
- 取引量は世界第一位
- アジア時間は緩慢な値動きであるが、欧州時間にかけ値動きが激しくなる
- 比較的トレンドが続く傾向にある
- ユーロ圏と米国の金融政策や経済動向に影響される
近頃1番投資家が注目している銘柄で、初心者でも取引しやすいです。
おすすめ通貨ペア②
ポンドドル(GBP/USD )
ポンドドルは、世界第三位の取引量を持つ通貨ペアです。
ドル円、ユーロドルと比べて更に値動きが激しく、1日100pips以上動くことも普通だと思ってください。
値動きが激しいのでチャンスも多いのですが、しっかりとリスク管理を徹底したトレードを実施しないと、大きな損失を被ってしまいます。
また、ポンドドルは、英国と米国だけでなく、ユーロ圏の金融政策や経済動向の景況も受けます。
一例ですが、「ユーロ圏の景気が減速」すると、ユーロ売りに加えて同じ欧州通貨であるポンドも売られることがあります。他の通貨よりファンダメンタルズの守備範囲は広がると考えていいでしょう。
ポンドドル(GBP/USD)の特徴
- 取引量は世界第三位
- アジア時間は緩慢な値動きであるが、欧州時間にかけ値動きが激しくなる
- ユーロドルよりも更に値動きが激しい
- 英国と米国の金融政策や経済動向に影響される
- ユーロ圏の金融政策や経済動向の影響を間接的に受ける
政治や経済の事情が大きく関わるポンドドル。チャートは読めない人でも、ニュースを見ていればチャンスはある銘柄です。
注意したい通貨ペア①
ドル円(USD/JPY)
ドル円は世界第二位の取引シェアを誇る通貨ペアです。
ユーロやポンドなどの欧州通貨と比べて、値動きが緩やかであるといった点が特徴です。
また、リスクオンになれば円安、逆にリスクオフになれば円高になるといった特徴もあります。
ドル円(USD/JPY)の特徴
- 取引量は世界第二位
- 他の欧州通貨(ユーロやポンドなど)と比べて値動きが緩慢
- アジア時間だけでなく、欧州時間や米国時間にも活発に売買される
- 日米の金融政策の動向や経済動向に影響される
- リスクオンになると円安へ、リスクオフになると円高へ推移
ここ最近は値動きが静かで、動きが読みにくいです。どう動くかがはっきりしていない状況が数年続くと言われているので、取引はあまりおすすめできません。
注意したい通貨ペア②
豪ドル/米ドル(AUD/USD)
豪ドルは、ポンドドルに次いで第四位の取引量を持つ通貨ペアです。
豪ドルの特徴は、オーストラリアの景気や金融政策の影響を受けるのはもちろんですが、それ以外も原油などといったコスモディティ価格の影響や、石油消費大国である中国の景気動向の影響を受けることです。
オーストリアは資源大国なので、例えば、原油価格が下がると、オーストリアの景気加速が懸念されるので、豪ドル安になりますよね。
加えて、中国のような消費大国の景気が減速した場合も、オーストラリアの景気後退の懸念が浮上しますので、豪ドル安になります。
豪ドル/米ドル(AUD/USD)
- 世界第四位の取引量
- オーストラリアは資源国であり、石油価格や中国など消費大国の経済の影響を受けやすい
他国の影響を受けやすい豪ドル。年々、豪ドル/米ドル(AUD/USD)は値動きが静かになっているので今は取引チャンスは少ないと見られます。
まとめ
いかかでしたでしょうか?
株価指数CFD、貴金属・エネルギー、株式CFDを最大レバレッジ100倍でトレードできるため、資金効率を高められます。また、アメリカ大手企業の外国株式銘柄も豊富に用意されているのがFXGTの大きな魅力です。
FXGTの各商品ごとのスプレッドを他業者と比べると、比較的狭いことが分かりました。ただ、銘柄によってFXGT以外の業者の方が有利なものがあるのも事実です。
そのため、スプレッドがなるべく狭いFX・仮想通貨業者で取引する場合、自分がどの銘柄を取引するのか?を明確にした上で業者選定するのが良いと思います。