FXGTの取引時間についてまとめました。
取引時間外ではFX取引できないので、ご注意ください。
まずはFXGTの取引時間概要から見ていきましょう。
FXGTの取引時間・営業時間(日本時間)
日本時間での表記に直した取引時間を各商品ごとにまとめていますので、取引の際に参考にしてください。
FXGTの通貨ペアの取引時間・営業時間
冬時間 | 夏時間 | |
---|---|---|
取引開始 | 月曜日7:05 | 月曜日6:05 |
取引終了 | 土曜日6:55 | 土曜日5:55 |
FXGTの為替FXでは各通貨ペアごとの違いはなく、基本的には取引時間内であれば、どの通貨ペアも取引が可能です。ただしUSDRUBは月曜日17:00~土曜日1:00までとなっていますので注意してください。
メンテナンス時間がないこともFXGTの特徴です。基本的に平日であればずっと取引することができます。
株式指数CFDの取引時間・営業時間
株式指数CFDは商品によっては取引時間が異なります。
冬時間 | 夏時間 | |
---|---|---|
取引開始 | 月曜日8:30 | 月曜日7:30 |
取引終了 | 金曜日4:55 | 土曜日5:55 |
冬時間 | 夏時間 | |
---|---|---|
取引開始 | 月曜日16:30 | 月曜日15:30 |
取引終了 | 金曜日4:55 | 金曜日5:30 |
冬時間 | 夏時間 | |
---|---|---|
取引開始 | 月曜日7:30 | 月曜日6:30 |
取引終了 | 金曜日4:00 | 金曜日5:00 |
GER30とAUD200は取引可能時間が異なりますので注意が必要ですね。
貴金属CFDの取引時間・営業時間
冬時間 | 夏時間 | |
---|---|---|
取引開始 | 月曜日7:05 | 月曜日6:05 |
取引終了 | 土曜日6:55 | 土曜日5:55 |
貴金属CFDはゴールドも銀も同じ取引時間になっています。
エネルギーCFDの取引時間・営業時間
冬時間 | 夏時間 | |
---|---|---|
取引開始 | 月曜日7:05 | 月曜日6:05 |
取引終了 | 土曜日6:55 | 土曜日5:55 |
冬時間 | 夏時間 | |
---|---|---|
取引開始 | 月曜日10:05 | 月曜日9:05 |
取引終了 | 土曜日6:55 | 土曜日6:55 |
UKOILのみ取引開始時間が異なりますので気を付けてください。
仮想通貨FXの取引時間・営業時間
仮想通貨FXについては取引可能時間の制限無く24時間365日トレードが行えます。
株式投資の取引時間・営業時間
証券会社などを通じて行う株式投資ではなく、株式CFDなので国に関係なく、全銘柄について以下の取引時間になっています。
冬時間 | 夏時間 | |
---|---|---|
取引開始 | 月曜日23:30 | 月曜日22:30 |
取引終了 | 金曜日5:59 | 金曜日4:59 |
FXGTではGMT時間の採用とサマータイムに注意
FXGTだけでなく、海外FX業者はサーバー時間の表記を会社の登録地に合わせています。
したがって日本で取引時間を確認するためには時差を考慮して計算する必要があります。
また、FXGTではサマータイムを採用しています。サマータイム中は取引時間が1時間早まりますので、注意が必要です。
GMT時間とは?
GMT時間とはグリニッジ標準時のことで、世界各地の標準時をプラスマイナスで表現することで簡単にその地点での標準時を算出できます。
例えば日本はGMT+9なので、グリニッジ天文台のあるイギリスから9時間の時差があることがわかります。また、+9なので9時間進めればよいということになりますね。
FXGTの場合はGMT+3としていますので、そこから日本時間に変換する場合はFXGTの表記している時間から6時間進めた時間が日本時間となります。
サマータイムとは?
FXGTではサマータイムも採用されています。日光の出ている時間を有効活用する目的で、3月の中旬から11月の上旬まで時計の針を1時間早める制度で、欧米を中心に導入されていますが、日本ではなじみが無いですよね。
FXGTにおいては3月下旬ごろから11月下旬までをサマータイムとし、期間中はすべての取引時間が1時間早まります。
例えば為替FXの通常の取引時間は月曜日の7:05~土曜日の6:55ですが、サマータイム期間中は月曜日の6:05~土曜日の5:55となります。
FXGTの土日や年末年始、クリスマス、祝日の取引時間は?
FXGTでは土日は取引時間外となっています。FX市場は土日も変動していますが、FXGTで取引は行えませんので注意してください。
※仮想通貨FXの取引は行えます。
FXGTがサービスを開始したのは2019年の12月と、誕生してからまだ日が浅いため、FXGTの祝日やクリスマス、年末年始の取引時間についてはまだ読めないところがあります。
年末年始は世界的に取引がストップする傾向にあります。為替FXの業者は元日こそ営業していないことが多いですが、元日以降は通常の営業を行なっています。
FXGTも例外ではないとは思いますが、年末の営業時間についてアナウンスがあるまではわかりません。
祝日についてですが、海外FXでは基本的に日本の祝日は影響しない場合が多いです。
FXGTも同じように祝日も平日通りの営業となっています。
ただし、日本にはあまりなじみのないGoodFridayやEasterの日は休業となっていましたので、世界的に有名なキリスト教関連の祝日は休業になる傾向と考えられ、クリスマスも休業となる可能性が高いです。
通常の営業と異なる場合は、FXGTからのアナウンスが事前にありますので、確認しておきましょう。
FXGTの取引時間・営業時間の注意点
FXGTの取引時間・営業時間はほぼ24時間なので、いつでも取引できるのが魅力的ですよね。
しかし、取引ができる時間と、取引をしてもよい時間は違います。
取引をする上で気をつけなければいけない時間帯を紹介しますので、参考にしてくださいね。
大きな経済指標がある時間帯
重要度の高い経済指標の発表や、要人発言がある時間帯は避けた方が良いです。
経済指標によっては、トレンドを大きく変えてしまうほどのサプライズもあります。
また、一度方向性が出てくると、値動きの幅が大きくなりがちです。
相場を分析してエントリーしても予期しない値動きから一気にロスカットなんていうこともありえますので、大きな経済指標がある時間帯は避けた方が良いでしょう。
大きな経済指標の発表ってそもそもいつあるのか?ということがわかっていないと対応ができないですよね。以下のリンクに指標の重要度と発表の予定時間が詳しく載っていますので、参考にしてみてください。
土日の持ち越し
また、気をつけなければならないこととして、土日の持ち越しが挙げられます。
株式投資の場合、取引市場は毎日クローズの時間を迎えます。しかしFXの場合は24時間取引が可能です。
FXにおける取引のクローズとはFX会社の休業の日になります。土日はどのFX会社も休業している場合がほとんどですから、土日は取引できませんよね。
土日は取引できないとはいえ、世界情勢により各国の通貨には価格の変動が起きています。ということは土日の間に通貨の価値が大きく変動することもありえるということです。
もしあなたが買いポジションを持って土日を迎え、週明けにチャートを見たところ暴落していた…ということになったら目も当てられません。
逆に考えれば、土日を挟んで大きく利益を取る機会ともとれそうですが、一度ポジションを持って土日に差し掛かると、その間は自分ではコントロールできない状態になり、後悔を生む可能性もあります。
土日でのポジション持ち越しは基本的には避けるべきと言えるでしょう。
日本時間・オセアニア時間(魔の時間)
日本時間の特に早朝、6:00~8:00はオセアニア時間です。
その時間はトレーダーがあまり参加しておらず取引量が少ないため、ちょっとしたことで大きな値動きをすることが多いです。
4:00~15:00は魔の時間とも呼ばれるほど、予想外の動きで損失を被っているトレーダーが多いと言えますので、注意すべきです。
また、9:00を過ぎるあたりから注意してほしいのが、日本のゴトー日と呼ばれる5,10日です。
企業が決算日としている場合があるので、海外への支払いのためにドルが買われる傾向があり、値動きがいつもと異なります。
日足と4時間などの長期足が確定する時間帯
ローソク足の時間軸が長期のものになればなるほど、チャートに現れるサインはより強力になるといわれています。
したがって、日足や4時間足が確定したときに、そのローソク足によって何らかのシグナルがチャートに現れたときは、より多くのトレーダーが反応することになります。
例えば、日足が確定したときに「買いシグナル」が出ていた場合は、その通貨ペアに買いポジションを立てるトレーダーが多くなります。1分足、5分足の時よりもその動きは強くなるので、大きな値動きが起こり、場合によっては乱高下でロスカットに導かれることも…。
FXGTおすすめの取引時間
注意しなければならない取引時間についてあげていきました。
ではどの時間帯がおすすめなのでしょうか。
結論から言えばロンドン時間とニューヨーク時間です。
注意しなければならない時間のどれもが「予想外の値動きをする」という理由でした。
逆に言えば「分析したように素直に値動きする相場」が期待できる時間がおすすめできる時間帯になります。
参加するトレーダーの数が多ければ多いほど、値動きはきれいに起こり、チャートを正確に分析しやすいです。ロンドン市場とニューヨーク
市場は参加するトレーダーの数が最も多い時間帯なので、チャートがきれいに描かれます。
したがってロンドン時間とニューヨーク時間がおすすめと言えます。
FXGTの取引時間・営業時間まとめ
FXGTでは多くの商品を取り扱っていますが、それぞれ取引時間が異なるため注意が必要です。取引時間を正確に把握しておくことで、誤った選択をしないで済みます。
また、取引時間によっては気を付けなければいけない時間帯があります。そういった時間は避けてトレードを行うことで勝率を上げていくことができますので、相場の特徴もしっかり把握して戦略に組み込んでリスク管理を行っていきましょう。